自己紹介:
胡子夜(こしや)と申します。出身は天津です、今も天津に住んでおります。日本のドラマとアニメが好きですから、日本語を勉強しました。これまでたくさんの日本人の友人ができました。日本の方の優しさや日本語の曖昧さに惹かれ、ますます日本と日本語が大好きになりました。今も楽しみながら日本語の勉強を続けています。私は日本と架け橋になりたいと思います。中国の文化に興味がある方や中国語が好きな方、あるいは試験を目指す方のお役に立てたら嬉しいです。もちろん、これから中国語を始めて見ようかな・・・という方も大歓迎です!皆様にお会いできる日を、楽しみにしております。(天天中文の仕事をきっかけに、国際中文教師の資格を取得しました(2025年8月)。これからも皆様にしっかりと中国語を教えられるように励みます!)
スタッフより紹介:
これまで日本と関係のない仕事をされてきましたが、日本や日本語に対して並々ならぬ情熱があり、独学で自身の日本語能力をレベルアップされてきた先生です。天津にお住まいですが、これまで現地在住の日本の方と積極的に交流を持ち、中国語を教えた経験もあり、非常に熱心に中国語を教えてくれます。真面目で礼儀正しい先生ですのでよろしくお願いいたします。
生徒さんからの評価
- 2025-09-10 いつも丁寧な説明をありがとうございます。あと、レッスンでは沢山会話ができて楽しいです!
- 2025-09-08 良い悪いは置いといて、いいかげんな中国語でもあまり気にせず話せるようになりました。。
- 2025-09-06 いつも分かりやすい説明をありがとうございます
- 2025-09-05 習ったことを沢山使えるように復習したいと思います。
- 2025-09-04 文法的に間違ってなくてもそういう言い方をしないというのは、まあ覚えるしかないですね
- 2025-09-01 文法としては理解できるのですが、文章に組み込むと意味がぼんやりして・・・
- 2025-08-31 いつも楽しいレッスンをありがとうございます
- 2025-08-28 了は恐らく永遠のテーマなので、段々とマスターしていきます。。
- 2025-08-25 時々使い方が思ったのと違う場合がありますね
- 2025-08-24 いつも分かりやすい説明をありがとうございます。
- 2025-08-21 内容に意識がいくと発音が適当になって、発音を意識すると内容が頭に入ってこないです。。
- 2025-08-18 普通に仕事して天天中文でも仕事して合間に勉強して国際資格取ってしまうなんてすごいですね
- 2025-08-14 我ながら、それはもう30回くらい聞いているのになぜ間違えるかな、と思う事があります。。
- 2025-08-07 比喩の場合、結構日本語と同じような使い方ができるようですが、使えないのが出てくると新鮮です
- 2025-07-31 文法がそれほど正しくなくても、単語の発音が間違っていても、それなりには通じているみたいなので、徐々に直していけばいいかな
- 2025-07-28 日本語と同じ字だけど意味が少し異なる単語は今の所それほど多くないので、頑張って覚えたいです
- 2025-07-17 副詞を使えるともっと文章が豊かになると思いますが、それ以前にまずもっと形容詞を覚えないと言いたいことが言えないです。。
- 2025-07-14 レッスンの中で、分からなかった中国語の単語、表現などを指導してもらい、大変に役立ちました。
- 2025-07-14 日本語は女性と男性で使う言葉が違う事が結構多いですが、中国語はほとんど無い感じですかね
- 2025-07-10 ある単語が良く使われるのかめったに使われないのかがわからないので、そこを教えてもらうと嬉しいです
- 2025-07-07 知らない単語は日本語を漢字に変えて言ってみると通じたりしますが、実は先生が日本語を知っているから通じているのですかね?
- 2025-07-03 せっかくお話が出来ているのに簡単な動詞が一つ出てこないと悔しいです。。
- 2025-06-30 日本語だと細かいところは省略して言ったりしますが、中国語だと割と具体性を求められますね
- 2025-06-26 今まで出てきた大体の単語はそれぞれの字の意味を考えて組み合わせると何となく意味がわかるのが多いのですが、時々全然わからないのもありますね
- 2025-06-23 见面について同じことを3,4回言われている気がします、今日こそ覚えないと・・・
- 2025-06-19 状況説明をするのに必要な単語力が足りないというのもあるのですが、そもそも作文能力に問題があるような・・・
- 2025-06-16 もっと単語を覚えないと、もっと単語を覚えないと、もっと単語を覚えないと・・・
- 2025-06-12 日常を説明する言葉を教えていただき、また適切に訂正もしていただけました。
- 2025-06-12 大事な単語が出てこなかったり知らなかったりして、もどかしいです。。
- 2025-06-09 日常生活を説明するのに役立つ適切な言葉を教えていただきました。