講師名: 胡子夜 先生

レッスン形態:   

状態:開講中

日本語:日本語能力試験1級

英語:少しできます

その他の言語:

天天中文講師歴:2022年2月から

大学、専攻:天津外国語大学、日本語

趣味:言語

出身地:天津

自己紹介:

胡子夜(こしや)と申します。出身は天津です、今も天津に住んでおります。日本のドラマとアニメが好きですから、日本語を勉強しました。これまでたくさんの日本人の友人ができました。日本の方の優しさや日本語の曖昧さに惹かれ、ますます日本と日本語が大好きになりました。今も楽しみながら日本語の勉強を続けています。私は日本と架け橋になりたいと思います。中国の文化に興味がある方や中国語が好きな方、あるいは試験を目指す方のお役に立てたら嬉しいです。もちろん、これから中国語を始めて見ようかな・・・という方も大歓迎です!皆様にお会いできる日を、楽しみにしております。

スタッフより紹介:

これまで日本と関係のない仕事をされてきましたが、日本や日本語に対して並々ならぬ情熱があり、独学で自身の日本語能力をレベルアップされてきた先生です。天津にお住まいですが、これまで現地在住の日本の方と積極的に交流を持ち、中国語を教えた経験もあり、非常に熱心に中国語を教えてくれます。真面目で礼儀正しい先生ですのでよろしくお願いいたします。

月曜日 2025-04-07
火曜日 2025-04-08
水曜日 2025-04-09
木曜日 2025-04-10
金曜日 2025-04-11
土曜日 2025-04-12
日曜日 2025-04-13
月曜日 2025-04-14
火曜日 2025-04-15
水曜日 2025-04-16
生徒さんからの評価
  • 2025-01-28 説明を聞いて理解できたと思うのですが、文章を作って見てもらうと2割くらいの確率で理解できてないですね。。
  • 2025-01-27 話す方は1パターンだけで良いですが、聞く方を考えると色々な言いかたを覚える必要がありますね。。
  • 2025-01-23 ニュアンスが異なる理解をしていても、作文した時にキチンと指摘してもらえるので、そこで自分の誤りに気付く事が出来ます
  • 2025-01-20 意味は多分通じていると思うのですが、間違って通じても会話が続く場合もあるので、ちょっと不安と言えば不安です。。
  • 2025-01-16 易しい言葉を選んでハッキリゆっくり話してくれているので聞く方は比較的理解できますが、単語数が足りないので言う方はあまり言えてないです。。
  • 2025-01-13 使う用途がありそうな言い回しを色々教わるのですが、覚えられるかどうか・・・
  • 2025-01-11 だんだん問題が難しくなってきて、造句が思いつかないことが多々ありました。使いこなせるよう引き継き勉強したいと思います。
  • 2025-01-09 ある単語の反対語の認識が違う事を指摘される事で、両方の単語の使用範囲がわかってきたりします
  • 2025-01-06 先生は理解しようと思って理解してくれるので通じているようですが、これが普通の中国人に対してだとどのくらい通じるんですかね。。
  • 2025-01-04 先生の説明は、実際どのような状況でそのように言うのかを具体的に指導してくださる点が、とても素晴らしいと思います。毎回大変勉強になります。
  • 2025-01-02 簡単な日本語にすると意味が広くなるので、使う場面やニュアンスについては色々間違えないとわからないですね
  • 2024-12-30 いつも丁寧な説明で、理解が深まります。まだまだ正しく理解できていない所が多々ありますが、先生のレッスンのおかげで、正しく文を作れるようになってきました。引き続き宜しくお願いします。
  • 2024-12-30 日本語の名詞を中国語に言い換える場合、それが元々中国に無い場合、ちょっと違うものになってしまう場合がありそうですね
  • 2024-12-29 久しぶりの授業でしたが、楽しい授業ありがとうございました。
  • 2024-12-28 毎回楽しいレッスンです。しかも先生の説明の仕方は、簡潔で分かりやすく、本当に素晴らしいと思います!
  • 2024-12-26 ちょっと踏み込んだ話になると途端に言いたい事がうまく言えなくなるので、まだまだ勉強が足りないのを痛感します
  • 2024-12-23 日本の文化に全然詳しくないので、ちゃんと説明出来なくて恥ずかしいです。。
  • 2024-12-22 久しぶりの受講でした。今日も楽しくお話できました。ありがとうございました。
  • 2024-12-19 先生の向学心に頭が下がる思いとともに、自分が勉強するモチベーションが上がります
  • 2024-12-16 ちょっとズルなんですが、中国語の会話で詰まると日本語で補助してしまいます。。
  • 2024-12-12 日本語でも他の人に説明するのが難しい内容を中国語でとなると、考えている事の2~3割しか伝えられないですね・・・
  • 2024-12-10 楽しく勉強できるので、あっという間に終わってしまいました。
  • 2024-12-09 日本語をもっと勉強しておけば、中国語の勉強が少し楽だったかも・・・
  • 2024-12-07 今日も大変分かりやすい説明と、楽しい会話で、あっという間に時間が過ぎました。先生とのレッスンが楽しいので、難しくても中国語を続けられています。引き続き宜しくお願いします。
  • 2024-12-05 书面语と口语の区別があまりわかっていないので、作文に両方が混ざる事が普通にありそうです。。
  • 2024-12-02 この作文はダメかなーと思うとだいたいダメなのですが、稀にOKと言われてその時は嬉しいです
  • 2024-11-28 例文をいくつか教わっているうちに、共通項が見いだせて使い方がちょっとわかってきます
  • 2024-11-27 今日の用法は中国語よりも日本語が難しかった。苦戦するも頑張って作文しました。
  • 2024-11-25 文法説明において、私からの細かい質問にも的確に回答いただき、疑問だったことが解決できました。
  • 2024-11-25 意外な事を聞いた時は、今はまず最初に自分の中国語の理解が間違っている事を疑うので、早く聞いた事を素直に受け取れるようになりたいです